【グアテマラ産珈琲豆】 ガテマラ アンティグアを実際に飲んだ感想と焙煎度合い別の変化をチャート形式で掲載。
ー 珈琲豆の詳細 ー

| 販売店 | フレッシュロースター珈琲問屋 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 商品名 | ガテマラ アンティグア | ||||
| 地域 | グアテマラ / アンティグア地方 | ||||
| 規格 | SHB | 精製方法 | ウォッシュド | ||
【 商品名の説明 】
グアテマラ(ガテマラ)産のコーヒー豆の中でも、国内生産量に対して僅か4%の生産量である古都「アンティグア」産の希少なコーヒー豆。
グアテマラ産コーヒー豆の規格を詳しく知りたい方はコチラへ▼▼
【 味わいのイメージ 】
ビターチョコレート・キルシュ・ジューシー・繊細な苦味・重厚・ふくらみ
ー 焙煎別レビュー ー

※以下の焙煎度によるチャートを掲載。
※オススメの焙煎度合いを赤文字で表記。
| 焙煎度合 | |
|---|---|
| 浅煎り | ライト |
| ↓ | シナモン |
| ↓ | ミディアム |
| ↓ | ハイ |
| ↓ | シティ |
| 深煎り | フルシティ |
~ ライトロースト ~

| - 強弱 - | - クオリティ - | ||
|---|---|---|---|
| ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・コク ・まろみ ・広がり ・名残 | ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・甘味 ・ボディ ・余韻 ・調和 | ||
【追記】
酸味と甘みを強く感じる。どこか物足りないシャープな味わい。
~ シナモンロースト ~

| - 強弱 - | - クオリティ - | ||
|---|---|---|---|
| ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・コク ・まろみ ・広がり ・名残 | ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・甘味 ・ボディ ・余韻 ・調和 | ||
【追記】
チョコレートとキルシュの様なアロマ。甘味が強く、香りが控えめ。ジューシーな酸味が楽しめる。
~ ミディアムロースト ~

| - 強弱 - | - クオリティ - | ||
|---|---|---|---|
| ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・コク ・まろみ ・広がり ・名残 | ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・甘味 ・ボディ ・余韻 ・調和 | ||
【追記】
重厚な口当たり。広がりのある染みわたるような酸味。厚みのある雲の様な印象の苦味。ビターチョコを連想する香り。優れた広がり。
~ ハイロースト ~

| - 強弱 - | - クオリティ - | ||
|---|---|---|---|
| ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・コク ・まろみ ・広がり ・名残 | ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・甘味 ・ボディ ・余韻 ・調和 | ||
【追記】
軽さが消える。ビターチョコレートの様なアロマ。味わいに丸みが帯び、単調なバランスになり始める。酸味が強い。特徴的なふくらみを感じる。
~ シティロースト ~

| - 強弱 - | - クオリティ - | ||
|---|---|---|---|
| ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・コク ・まろみ ・広がり ・名残 | ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・甘味 ・ボディ ・余韻 ・調和 | ||
【追記】
明るさと軽さのある透明なアロマ。繊細な苦味がスゥーっと広がる。静かな香り。コクや酸味、香りなどの余韻は短くあっさりとしているが、心地の良い苦味と甘味が小さくゆっくり続く。優しい余韻。
~ フルシティロースト ~

| - 強弱 - | - クオリティ - | ||
|---|---|---|---|
| ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・コク ・まろみ ・広がり ・名残 | ・酸味 ・苦味 ・香り ・アロマ ・甘味 ・ボディ ・余韻 ・調和 | ||
【追記】
甘さとコクが増える。飲みやすくもある。しかし、どこかバランスが悪くちぐはぐな印象。でも美味しい。
ー 商品案内 ー
・コーヒー豆はコチラ▼▼(欠品時は類似品表示の場合あり)













































コメント